2020-11-25
ちゃんと美味しい! コーヒーの話②
今回もコーヒーの話その②。
新しく買ったコーヒードリッパー「ハリオ V60」です。
名前かっこよすぎ。渦巻き状の筋が上まで伸びててデザインもかっこいい。
コーヒーの味が劇的に変わるのは、「飲む直前に挽く」ことだと思う。香りが全然違う。
少しめんどくさいけど飲む直前に挽いてます。
ここからはyoutubeで見たことをそのままやってみます。
では、一人分のコーヒーを作っていく。
お湯が湧いたら、まずコーヒーフィルターを軽くお湯で流します。
紙のにおいを洗い流すとかなんとか。いきなりマニアック。
次に、100℃のお湯だと熱すぎるらしく加水して冷ます。
90℃くらいだったかな?温度計は持ってないので適当。
豆は13グラム挽いて、お湯30グラム入れたら30秒蒸らします。
少しお湯入れすぎた。
そのあとはドバっと勢いよくお湯を入れてよく揺する。
一人分ポットに溜まったら、ドリッパーの最後の一滴までは入れないで途中で捨てる。
完成!
完成の写真忘れました。
こんなことやってもそんな味変わらないでしょ、、、って思ってました。
すっごくすっきりしてて、澄んでいる。
嫌なエグみがないというか、最後の一滴まで美味しく飲めるんです。
以前は途中でお腹一杯という感じが確かにあった。
あれは不必要な雑味やエグみまで出してしまってみたいです。
少し感動しました。
とはいえ、
かなりめんどくさいです。
それでもこれを見て興味を持った方はぜひ。
関連記事